こんにちは!
主要通貨シリーズの5日目は、ユーロ円(EUR/JPY) を紹介します。
ユーロ円は「ユーロ」と「日本円」の組み合わせで、ドル円やユーロドルほど取引量は多くありませんが、安定感があり、初心者にとっても学びやすい通貨ペアです。
ユーロ円とは?
ユーロ円は、欧州連合の共通通貨ユーロ(EUR)と日本円(JPY)の組み合わせです。
ユーロドルやドル円の動きに影響されやすく、クロス円通貨ペアの一つとして位置付けられています。
ユーロ円の値動きの特徴
- 比較的安定した値動き
ポンド円のように激しい変動は少なく、初心者でも安心。 - ユーロドルとドル円の影響を受ける
2つの主要通貨ペアの動きを掛け合わせるように値動きが形成されます。 - 欧州経済のニュースで動きやすい
ECB(欧州中央銀行)の政策発表や、EU加盟国の経済指標で反応することが多いです。
👉 関連記事:豪ドル円(AUD/JPY)の特徴|資源国通貨として注目される通貨ペア
初心者にユーロ円がおすすめな理由
- 値動きが穏やかで学習向き
ドル円に次いで安定した動きをするので、初心者が分析を練習するのに向いている。 - ニュースを追いやすい
欧州関連の経済指標や政治イベントはニュースとして報じられることが多く、情報を得やすい。 - 中期トレードに向いている
大きなトレンドは少ないが、比較的持ちやすいレンジ相場が多いので、中期投資にも利用可能。
トレードスタイル別のポイント
- 短期売買(デイトレード)
ボラティリティが控えめなので、落ち着いた値動きの中で練習可能。 - 中期トレード
レンジ相場になりやすいため、サポートとレジスタンスを意識した取引戦略が有効。
ユーロ円を取引する際の注意点
- ユーロドル・ドル円を同時にチェックする
2つの主要ペアの影響を強く受けるため、確認は必須。 - EU全体の政治・経済動向に注目
単一の国だけでなく、ユーロ圏全体のニュースが値動きに直結する。
まとめ
- ユーロ円は「ユーロ」と「日本円」の組み合わせ
- 値動きは比較的安定しており、初心者の練習に最適
- ユーロドルやドル円の動きを併せて分析すると精度が高まる
- 中期トレードやレンジ戦略に向いた通貨ペア
👉 明日は「カナダドル円(CAD/JPY)」を紹介します!
コメント