フィボナッチ・リトレースメントの基本と使い方|押し目・戻りの目安をつかむ

テクニカル分析の基礎シリーズ

フィボナッチ・リトレースメントとは?

フィボナッチ・リトレースメントとは、相場の上昇や下降の途中で起こる「押し目」や「戻り」の目安を数値で示すツールです。
相場は一方向にまっすぐ動くことは少なく、上昇の途中でも一時的に下げたり、下降の途中で戻したりします。
その際、「どのあたりで反転するか」を予測するのに使われるのが、このフィボナッチ・リトレースメントです。


フィボナッチ比率の基本

フィボナッチとは、自然界の法則にも現れる「黄金比」に基づく数学的な数列です。
FXでは、次のような主要比率が使われます。

  • 23.6%:浅い押し・短期の調整
  • 38.2%:よく反応するポイント
  • 50.0%:心理的節目として意識されやすい
  • 61.8%:最も注目される“黄金比”の反転ポイント
  • 78.6%:深い押し戻りの最終ライン

基本的な使い方

  1. 上昇トレンドの場合
     安値から高値までをドラッグし、下落の押し目がどこまで下がるかを確認。
     → 38.2%〜61.8%の間で反発することが多い。
  2. 下降トレンドの場合
     高値から安値までをドラッグし、戻りの上限を予測。
     → 38.2%〜61.8%の間で再下落するケースが多い。

トレードへの活用法

  • 押し目買い・戻り売りの判断に使う
     主要なフィボナッチラインで価格が反発したら、トレンド方向にエントリー。
  • 他の指標と組み合わせる
     RSI・移動平均線・ボリンジャーバンドと合わせて使うと精度が上がる。
  • エントリーポイントの目安に
     反発サイン(ローソク足パターン)が出たラインを狙うと効果的。

注意点

  • フィボナッチラインは「目安」であり、必ず反発するわけではありません。
  • トレンドの勢いが強い場合、浅い押し(23.6%)で再上昇するケースも。
  • 複数時間足で確認すると信頼性が高まります。

まとめ

フィボナッチ・リトレースメントは、相場の押し目・戻りを予測するための強力なツールです。
特に38.2%・50%・61.8%は多くのトレーダーが注目するレベルで、反転の目安として非常に有効。
他のテクニカル指標と併用しながら、より精度の高いトレード判断を行いましょう。

👉 ボリンジャーバンドの基本と使い方

👉 移動平均線の基本と使い方

👉 Investopedia|Fibonacci Retracement Levels

コメント

タイトルとURLをコピーしました